アース・ウィンド・アンド・ファイア(Earth, Wind & Fire) -Kalimba
「Kalimba(カリンバ)」は、Earth,Wind & Fire(アース・ウィンド・アンド・ファイア)」にとって重要な楽器、その創設者である今は亡きMaurice White(モーリス・ホワイト)が愛用している楽器でもあります。
ところで、カリンバ”って楽器ご存知ですか?
Kalimba(カリンバ)とは・・・オルゴールのルーツとも言われ、箱に並んだ細い金属棒を弾いて演奏するアフリカ楽器。サムピアノ《thumb piano(親指楽器)》、あるいはハンドオルゴールとも言われています。地域によってはサンザとかマリンバと言う呼び名もあるそうです。手作りの小さな楽器ですが、親指で鉄棒プレートを弾いてかな出る音はとても新鮮で、他の楽器にはない味わいがあります。ほとんどがオリジナルの為、相当な種類があるようです。
アルバムの担当楽器のクレジットにはモーリス・ホワイト“kalimba”となっております。でも当時のEW&Fのアフロ志向などからすれば、この楽器の持つ意味はとても大きいものだと思いました。またEW&Fの所属プロダクションものちにモーリスがカリンバ・プロダクションを設立したぐらいですから、この楽器に対する想いは、並々ならぬ物があったと思います。
自然回帰、アフリカの大地の香りのするこの楽器、一時は憧れがありまして買ってみたい気持ちになった事もあります。
...........................................................................................................................................
2004年に東京国際フォーラムて゛おこなわれた【Earth Wind & Fire Live】では、暗転して歓声が起こり、すぐにカリンバの音が会場内に響き渡った。
今回、Earth,Wind & Fire(アース・ウィンド・アンド・ファイア)の楽曲で「Kalimba(カリンバ)」を奏でる作品をピックアップして見ました。
Earth, Wind & Fire - Evil ( HQsound )
アルバム: Head To The Sky
リリース: 1973年
リーダーのモーリス・ホワイトがプロデューサーとしてクレジットされるようになった『Open Our Eyes』(74年)からだ。ここではモーリスの弾くカリンバ(親指ピアノ)を主役にした楽曲も披露
Earth, Wind & Fire - kalimba Story ((Jski Extended)
(A Danny Whitfield - Majestic Flex Production)
アルバム: Open Our Eyes(太陽の化身)
リリース: 1974年
'75年名盤「That's The Way Of The World」収録ナンバー"Happy Feelin'"
Earth, Wind & Fire - Happy Feelin' (Audio)
アルバム: 暗黒への挑戦
リリース: 1975年
ファンキーなホーン・リフ、エレガントな鍵盤リフを活かしながらグルーヴィーかつ、ドラマティックに展開する非の打ち所がない
81年の傑作アルバム「Raise」からのシングル・カット
Earth, Wind & Fire -Single: I've Had Enough (1981)
Single: I've Had Enough (1981)
.....................................................................................................................................
1994.04.02
Earth, Wind & Fire - kalimba ballad & evil & Yearnin' Learnin'
アルバム*Live in Tokyo
...........................................................................................................
ところで、カリンバ”って楽器ご存知ですか?
Kalimba(カリンバ)とは・・・オルゴールのルーツとも言われ、箱に並んだ細い金属棒を弾いて演奏するアフリカ楽器。サムピアノ《thumb piano(親指楽器)》、あるいはハンドオルゴールとも言われています。地域によってはサンザとかマリンバと言う呼び名もあるそうです。手作りの小さな楽器ですが、親指で鉄棒プレートを弾いてかな出る音はとても新鮮で、他の楽器にはない味わいがあります。ほとんどがオリジナルの為、相当な種類があるようです。
アルバムの担当楽器のクレジットにはモーリス・ホワイト“kalimba”となっております。でも当時のEW&Fのアフロ志向などからすれば、この楽器の持つ意味はとても大きいものだと思いました。またEW&Fの所属プロダクションものちにモーリスがカリンバ・プロダクションを設立したぐらいですから、この楽器に対する想いは、並々ならぬ物があったと思います。
自然回帰、アフリカの大地の香りのするこの楽器、一時は憧れがありまして買ってみたい気持ちになった事もあります。
...........................................................................................................................................
2004年に東京国際フォーラムて゛おこなわれた【Earth Wind & Fire Live】では、暗転して歓声が起こり、すぐにカリンバの音が会場内に響き渡った。
今回、Earth,Wind & Fire(アース・ウィンド・アンド・ファイア)の楽曲で「Kalimba(カリンバ)」を奏でる作品をピックアップして見ました。
Earth, Wind & Fire - Evil ( HQsound )
アルバム: Head To The Sky
リリース: 1973年
リーダーのモーリス・ホワイトがプロデューサーとしてクレジットされるようになった『Open Our Eyes』(74年)からだ。ここではモーリスの弾くカリンバ(親指ピアノ)を主役にした楽曲も披露
Earth, Wind & Fire - kalimba Story ((Jski Extended)
(A Danny Whitfield - Majestic Flex Production)
アルバム: Open Our Eyes(太陽の化身)
リリース: 1974年
'75年名盤「That's The Way Of The World」収録ナンバー"Happy Feelin'"
Earth, Wind & Fire - Happy Feelin' (Audio)
アルバム: 暗黒への挑戦
リリース: 1975年
ファンキーなホーン・リフ、エレガントな鍵盤リフを活かしながらグルーヴィーかつ、ドラマティックに展開する非の打ち所がない
81年の傑作アルバム「Raise」からのシングル・カット
Earth, Wind & Fire -Single: I've Had Enough (1981)
Single: I've Had Enough (1981)
.....................................................................................................................................
1994.04.02
Earth, Wind & Fire - kalimba ballad & evil & Yearnin' Learnin'
アルバム*Live in Tokyo
...........................................................................................................
この記事へのコメント